

日本屈指のロングシーズン紅葉
白馬の秋は、標高差が生み出す“長い紅葉シーズン”が最大の魅力。9月中旬の栂池自然園から始まり、岩岳山頂や五竜アルプス平、そして麓へと、山肌を彩る紅葉がゆっくりと移り変わっていきます。
だからこそ白馬では、約2か月にわたり紅葉の絶景を楽しむことができます。さらに10月〜11月には、山頂の雪・中腹の紅葉・麓の緑が織りなす「三段紅葉」という、この地ならではのダイナミックな景色が登場。
訪れるたびに違う表情を見せてくれる白馬の紅葉は、今までに味わった事の無い秋旅を感じることが出来るでしょう。
*紅葉の時期は目安です。年により多少異なります。
9月中旬〜下旬
栂池自然園 ゴンドラリフト「イヴ」
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで標高約1,900mの高層湿原へ。木道を歩けば、北アルプスの絶景と紅葉のパノラマに出会えます。特に空から眺めるブナやカエデの紅葉は壮大で、麓から山頂まで続く色彩の変化を楽しめます。地元の人々からも「白馬で最も早く紅葉が始まり、見応えがある」と評される、エリア随一の紅葉スポットです。
当館から車で約70分
*写真はイメージです


9月中旬〜下旬
白馬八方
標高の高い山頂から色づきが始まり、日ごとに麓へと移ろいゆく景色を眺められるのが特徴。八方尾根自然研究路を歩けば、白馬三山と紅葉の大パノラマが満喫でき、早秋の澄んだ空気の中では、南アルプスから富士山まで見渡すこともできます。
当館から車で約5分
9月下旬~10月中旬
白馬五竜
多彩な木々が混在することでうまれる黄金色、赤色、茶色の鮮やかなコントラストが特徴の紅葉スポット。ゴンドラに乗れば、紅葉の中を空中散歩しているような気分に。山頂から続く小遠見山へのトレッキングコースでは、迫力ある五竜岳を間近に望むことができます。
当館から車で約10分


10月上旬
岩岳
岩岳山頂からは、白馬三山を背景に広がる紅葉の絶景が一望できます。10月上旬が見頃で、ゴンドラに乗れば標高ごとに移ろう色彩のグラデーションを眺める贅沢が。岩岳の山頂にあるテラスの先に立つと、雄大な紅葉の絶景をまるで独り占めしたような気分を味わえます。
当館から車で約15分
10月中旬
県道槍ヶ岳線
県道槍ヶ岳線は、山々に囲まれた紅葉ドライブコース。10月中旬には谷間に広がる木々が赤や黄に染まり、道を進むごとに風景が変わっていきます。透き通る秋空の下、カラマツや広葉樹が織りなす色彩豊かな景観は、車窓からでも雄大に感じられ、槍ヶ岳の荘厳な姿と共に楽しめます。
当館から車で約40分


10月中旬〜下旬
青木湖
青木湖周辺では、10月中旬から下旬にかけて三段紅葉が見られます。山頂には雪、中腹には紅葉、麓には常緑の森が重なり合い、湖面に映るその光景は絵画のよう。澄んだ秋空と水面が、自然のコントラストをより鮮やかに際立たせます。信州ならではの幻想的な秋景色です。
当館から車で約15分
10月中旬〜下旬
白馬大橋
白馬の象徴ともいえる白馬大橋。橋の上からは北アルプスの白馬三山が雄大にそびえ、秋にはその山裾を鮮やかな紅が染め上げます。エメラルドグリーンの清流と、錦秋の木々、初雪の白に抱かれる白馬大橋は、この季節だけの特別な風景です。
当館から車で約4分

.jpg)
10月中旬〜11月上旬
北葛沢(高瀬渓谷)
谷沿いに広がるカエデやブナが彩りを増し、その姿を湖面に映し出す風景もまた格別で、県内有数のロケーションとして多くの写真愛好家を惹きつけています。奥深い山々に包まれた静かな環境で、川のせせらぎと共に楽しむ紅葉は、訪れる人を癒してくれるでしょう。
当館から車で約40分
11月上旬
霊松寺
安曇野最古の寺院・霊松寺では、11月上旬に境内のモミジやカエデが鮮やかに色づきます。歴史ある伽藍と紅葉の調和は厳かで、特に山門から望む景色は格別。境内に舞い散る落葉も趣深く、古刹ならではの静けさと秋の深まりを実感できます。文化と自然が響き合う紅葉名所です。
当館から車で約30分



秋限定プラン
「発見型ワインテイスティング」×
秋の信州食材を使ったフレンチコースの予約受付中
2025年9月1日(月)〜11月30日(日)の秋の期間限定で、通常の2食付きプランと同料金で、
日本ワインを自由に楽しめる“発見型テイスティング”「デギュスタシオン・リーブル」
付きプランをご用意いたしました。
当館ワインコンシェルジュ・吉田が20年以上にわたり関わってきた
「小布施のシャルドネ Cuvée Yoshida(キュベ・ヨシダ)」をはじめ、
全国の愛好家が注目する希少銘柄が、長野・山梨・山形・北海道など各地から集結。
少量から自由に試し、複数を比較しながら自分の好みを見つけていただける
ワイン会のような“発見型テイスティング”をお楽しみください。
2025年9月1日(月)〜11月30日(日)の秋の期間限定で、通常の2食付きプランと同料金で、日本ワインを自由に楽しめる“発見型テイスティング”「デギュスタシオン・リーブル」付きプランをご用意いたしました。
当館ワインコンシェルジュ・吉田が20年以上にわたり関わってきた「小布施のシャルドネ Cuvée Yoshida(キュベ・ヨシダ)」をはじめ、全国の愛好家が注目する希少銘柄が、長野・山梨・山形・北海道など各地から集結。
少量から自由に試し、複数を比較しながら自分の好みを見つけていただけるワイン会のような“発見型テイスティング”をお楽しみください。